スマートフォン専用ページを表示
袴党宣言!
毎日 着物(+袴)で生活してる きよべの店長(男性)の日常や様々な活動について
人気blogランキング
に登録しています。よろしければ1クリックお願いします。
<<
2002年01月
|
TOP
|
2002年03月
>>
2002年02月26日
新しい着物
新しいきものを織ってもらってます。
余呉糸と結城の細糸を合わせておった、グレーの縞です。
風合いも良いでしょうし、織り上がってくるのが楽しみです。
posted by きよべ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
きもの
|
|
2002年02月24日
春の陽気にさそわれて
昨日から「山岳写真展」をギャラリー蔵布都 藍のつづらこみちにて開催しています。(3月3日まで)
冬山を中心に撮影されたとても美しい写真を見ることが出来ます。撮影されたのは氷見にお住まいの小川修永さん。苦労話を聞かせていただきましたが、とても僕には真似のできない世界です。
本日のいでたちは、茶系の縞のきものに、久留米絣のスタンドカラーのシャツ、酒袋風の生地で作った袴です。 タビは茶色のカラー足袋を履きました。
posted by きよべ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
まちづくり
|
|
2002年02月21日
暖かな日です
暖かかったので、ちょっと薄着です。
青みの縞ウールきものに、
木綿の半衿
木綿の袴に
正絹の残りギれで作った
綿入りの胴ぎんです。
胴ぎんはパッチワーク風につないでいます。
このウール着物には工夫がしてあって
襦袢なしで着用しています。
詳細はおいおいアップします。
posted by きよべ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
きもの
|
|
2002年02月17日
ちょっと変わった和装です
濃いワイン色のヒゲの紬に、撫松庵の引きずるような長いコートを羽織っています。
この日は暖かかったので風をきって颯爽と歩きました。
歌舞伎を見てからは、「カジュアルきものはどんな格好でもありだなぁ」と思ってます。
楽しいですよ〜。
今回は後ろ姿だけ…。
posted by きよべ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
きもの
|
|
2002年02月06日
軽装ですが…
縞のウールに厚地の木綿袴。
下には久留米絣のシャツを着込んでいます。
袴は馬乗り仕立ですが、通常より細めに縫ってもらいました。
前紐も短めにして、結びきりにしています。
posted by きよべ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
きもの
|
|
2002年02月01日
日本のおしゃれ展・池田コレクション
仕入れに行った帰りに、
JR京都伊勢丹内 美術館「えき」KYOTO
『日本のおしゃれ展』(池田コレクション)を見てきました。
2月25日までです。
明治・大正・昭和の、モダンなきもの・帯・羽織・小物などを
完ぺきなコーディネートで見せてくれました。
会場は満員で、年配のご夫人は懐かしそうに、若い女性は興味深そうに見入ってました。
きものの楽しさを実感できる会でした。
posted by きよべ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
きもの
|
|
プロフィール
名前:きよべ店長
個人サイト
http://www.craft-ran.com/seibe/
『男の袴に不可能は無し』
『
最新の日記はこちら
をごらんください』
リンク
美しい装い きよべ
店長のきもの日記
城端でこれからあるイベント案内
記事検索
<<
2002年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
新着記事
(01/13)
城端から歌手デビュー
(01/03)
きものに負けぬには
(12/24)
トゥルーティアーズ・フラワーカード
(12/16)
謎のソロバン
(12/11)
true tearsカード発行
最近のコメント
城端から歌手デビュー
by モバゲー (12/30)
城端から歌手デビュー
by グリー (12/21)
城端から歌手デビュー
by 朝日杯フューチュリティステークス 2011 (12/10)
城端から歌手デビュー
by 朝日杯フューチュリティステークス (12/07)
城端から歌手デビュー
by デコログ (11/27)
タグクラウド
True Tears
たけのこ
リンパマッサージ
名物
旅行
最近のトラックバック
恋する城端
by
大阪十三のメンズエステ「癒し家」求人情報
(09/02)
Pablo Diego Jose Francisco de Paula Juan Nepomuceno Crispin Crispiniano de la Santisima Trinidad Ruiz Blasco Picasso y Lopez
by
京都きもの工房blog
(12/18)
Pablo Diego Jose Francisco de Paula Juan Nepomuceno Crispin Crispiniano de la Santisima Trinidad Ruiz Blasco Picasso y Lopez
by
暴走
(10/24)
Pablo Diego Jose Francisco de Paula Juan Nepomuceno Crispin Crispiniano de la Santisima Trinidad Ruiz Blasco Picasso y Lopez
by
こけし
(10/18)
Pablo Diego Jose Francisco de Paula Juan Nepomuceno Crispin Crispiniano de la Santisima Trinidad Ruiz Blasco Picasso y Lopez
by
ひゃん
(10/11)
カテゴリ
日記
(236)
きもの
(171)
まちづくり
(119)
学校
(47)
家族
(29)
演劇・舞台
(37)
読書
(18)
紹介
(76)
おすすめサイト
(7)
曳山祭
(17)
歴史
(6)
音楽
(3)
美味
(1)
銅像
(0)
旅行
(12)
過去ログ
2009年01月
(2)
2008年12月
(5)
2008年11月
(5)
2008年10月
(4)
2008年09月
(3)
2008年08月
(4)
2008年07月
(4)
2008年06月
(3)
2008年05月
(5)
2008年04月
(3)
2008年03月
(11)
2004年05月
(16)
2004年04月
(30)
2004年03月
(32)
2004年02月
(30)
2004年01月
(31)
2003年12月
(31)
2003年11月
(30)
2003年10月
(31)
2003年09月
(29)
2003年08月
(31)
2003年07月
(31)
2003年06月
(30)
2003年05月
(31)
2003年04月
(30)
2003年03月
(32)
2003年02月
(28)
2003年01月
(31)
2002年12月
(31)
2002年11月
(30)
2002年10月
(31)
2002年09月
(29)
2002年08月
(23)
2002年07月
(26)
2002年06月
(11)
2002年05月
(13)
2002年04月
(11)
2002年03月
(7)
2002年02月
(6)
2002年01月
(6)
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。