
藍と還元剤を入れて、密封すること10数分。 ブクブクと泡立ってきました。 糸を入れて空気にさらすと、黄緑→紺へと見る見るうちに色が変わっていきます。
水洗いし、色止めして干したのがこの写真です。 赤いのは蘇芳の草木染。 紫は藍+スオウです。
本物の藍(発酵藍)とは違うんですが、楽しいですね。
この糸は手織りの糸に使う予定です。
寒くなってきたので、茶系の縞ウールです。 ウールはチクチクするので騙し襦袢を着ます。 さらに黄蘗色(きはだ色)の半衿を掛けてます。 この半衿は前回試した特殊な方法で付けました。 針を用いずに1〜2分で交換ができます。
■黄蘗色については→http://www.craft-ran.com/kiyobe/kiht/wairo.html
人気blogランキングに登録しています。よろしければクリックお願いします