
先日来、風が強かったので枯れ葉が沢山落ちてます。しばらくの間にいっぱいたまりました。
きょうは木綿の袷にクリーム色のだまし半衿、黒の角帯にチャコールグレーの木綿袴、グレーベースの細かいチェックの足袋は「よきもの倶楽部」で黒い足袋底です。
袖が邪魔にならないように袖に「一本だすき」をかけ、袴の脇を紐にからげて短く穿いています。
【一本たすき】http://www.craft-ran.com/kiyobe/kiht/tasuki.html
明日から消費税の総額表示が義務づけられるので、値札を直しています。
税金がいくらかわかるようにうちの実店舗では金額を併記します。
今回の表示改悪(!)は、「消費税アップの布石(巷の声)」だと考えるからです。
血税と言う人もいます。
大変な思いをして払ったお金だからこそ、どのように使われているのかチェックしようという気になるのです。
税金をいつ払ったかわからない天引きのようにしてはいけません。
そもそも税金を小売業者が徴収しなくてはいけない消費税…。
役人の仕事を肩代わりするなんて、どこか間違ってませんか?
