
城端では各地区ごとに田んぼやグランドなどで開催します。 他地区は12日に開催したところもあったのですが、旧町はこだわって例年通り14日に。
「字が上手になりますように」の願いを込めて放り込むと見事に高く舞い上がりました。
児童会が設営して城端救護班が消火するという分担になっていて、一旦子どもを連れ帰った後、スコップ持参で再び集結。雪が少ないので消火に苦労しました。
こうした地域コミュニティがちゃんと残ってるから左義長も続けられるんです。大事にしなくては(写真をクリックすると拡大します)。
きょうも天気が悪いので青いウールきものです。 苔色の半衿に、黒の角帯、茶の帆布袴。
外出するときには高足下(2003年5/8の日記参照)を履きましたが、東町通りの疑似石畳が滑って滑って…。 冷や汗をかきました。
【和の色名】http://www.craft-ran.com/kiyobe/kiht/wairo.html