
亡くなった祖母の同級生が尋ねてこられました。
満95歳です。本当にありがたいことです。 沢山いた北野小学校の友達もあとお一人になってしまいました。
祖母や他の方の分もお元気で長生きしていただきたいと思います。
もうじきひと月たちますが、お参りくださるかたが毎日のように来られます。
本当に祖母は幸せです。
一番下の子がこの春から小学校にあがります(1/18の日記参照)。
まだまだ小さい気がしていたので(見た目は3〜4歳くらい)、一人でのおつかいがまだでした。
今日ようやく近所の八百屋さんで「おつかいデビュー」です。 写真は得意げに買い物の中身を見せて武勇伝(?)を語る様子です。
夜は城端にぎわい館「じゃんとこい」の運営についての会議。
人が集まるようになったのでこの調子で運営していけたらいいのですが、問題は資金面ですね。
あと地元のバックアップがどれだけ得られるか…。
今年一年いろいろ試行錯誤してみたいと思います。 アイディアはたくさんあるのですが、賛同者を得るのが難しい…。
【城端にぎわい館 じゃんとこい】
http://www.shokoren-toyama.or.jp/~johana/nigiwai/
↑このサイトも頻繁に更新しないと意味がありませんしね。
【2004年1月の日記】
http://www.craft-ran.com/cgi-bin/kimono/sfs2_diary/200401.html
今日はグレー縞に白糸のネップの入った紬(馬下助左ヱ門)に織りの入った薄黄色の半衿。 へたれ結びにした裂織りの角帯に薄手の正絹袴。 グレーの足袋に焼桐台の右近下駄、衿にはグレーのショールを巻きました。

【関連する記事】