
福光美術館で開催中の「南砺の100景展」を見てきました。
「南砺の風光」「南砺の文化財」「南砺のくらし」「南砺のかがやき」「南砺の人」「手仕事の美」「南砺の食文化」で括った写真展です。
撮影はすべて風間耕司さん、「万華鏡」のフォトを一手に引き受けるプロカメラマンです。
見慣れた風景も力量のある写真家が撮ると違って見えますね。
際限ない奥行きを感じる「縄ヶ池」と、逆光でオレンジ色に輝く「干し柿の架(ハサ)」の美しさに見とれてしまいました。
まだご覧になってない方は、6月8日までの開催です。 お急ぎください。
実はこの写真展を見に行ったのには訳があります。
来たる7月1日(火)夜8時〜 いのくち椿館で風間さんと奥野福光美術館長の対談があるんです(主催;井口商工会女性部)。
入場無料ですが「写真展を見てから参加されたし」とのことでしたので、素直に従いました。
対談や講演などは毎月初めに企画されています(会場はいのくち椿館)
◆6月1日(日)15:00〜「カフェタイムコンサート」(コーヒー&ケーキ&コンサート) 500円
◆7月1日(火)20:00〜 対談 奥野達夫 氏×風間耕司 氏
◆8月1日(金)20:00〜 対談 沼 逸郎 氏(FMとなみ社長)×松本久介 氏(南砺市男女共同参画推進審議会長)
◆9月1日(月)20:00〜 講演 内藤洋子 氏(日本ペンクラブ会員・エッセイスト)「あなたの心を 晴れやかに!」
◆10月2日(木)20:00〜 対談 砂田龍次 氏(となみ散居村ミュージアム館長)×尾田武雄 氏(日本石仏協会理事)
◆11月6日(木)20:00〜 対談 経田博子 氏(フリーアナウンサー)×森みちこ 氏(漫画家)
月いちとは凄いですね。 対談も講演も盛り上がりそうで楽しみです。
きょうはグレー縞の片貝木綿に黒ベースの麻混半衿、黒の角帯に灰黒の木綿袴です。
posted by きよべ at 00:00| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
紹介
|

|